►2015/06/14 00:51

カンファから1ヶ月近く経ってしまいましたが、手に入れたラバストを
ようやく可愛く飾ることができました~
相方さんとバラで購入して、交換もして合計12種類!!
セットで揃えたい気持ちもあるのですが、コルクボードのスペース的に
これぐらいがちょうどいい感じですかね(笑)
ラバストは購入前からどうやって飾るか悩んでいて、
アパートだから壁には貼れないし、袋から出すとすぐ汚しちゃいそうだし……と思っていて。
「ラバスト 飾り方」 でぐぐったら↑のような台紙とマステでデコった感じの飾り方があったので
真似しちゃいました(*´▽`*)
数が多いから時間はかかりましたが、作り方は簡単です♪
>> ReadMore
必要なのは

ラバスト

コルクボード

ウッドフレーム

ラバストの中に入れる台紙

マスキングテープ

画鋲

フレームやコルク部分をデコるレース・ビーズ・リボン等

接着剤
ちなみに私はラバストとマステ以外は100円ショップで揃えました。
Seria便利です(`・ω・´)
作り方はざっとしか写真撮ってなかったのですが

ラバストの袋の形に沿って台紙を切る。
私は100均の折り紙を中に入れました
♪ ラバストによって袋の形が微妙に違うので、気になる人は揃えてください。


台紙をラバストの袋の中に入れたら周りをマスキングテープで囲む。
100均のマステは可愛いけれど剥がれやすいので、マステのみ普通の文房具屋さんで揃えたものを使いました。


台紙を入れたりマステで囲ったりしながらどの子をどう並べるか考えたり……



ラバストをデコり終わったら画鋲でとめていきます。


最後にフレーム部分やコルク地をリボンやビーズでデコって完成です


完成図は一番上の写真で

補足としては、ラバストは画鋲で止める前にマステでコルクに貼っとけばここまで浮かなかったかなーとか
レース部分は100均のグルーガンが大活躍だったけれど、小さいビーズは普通の接着剤のほうがつけやすいな、とか。
女性ならマニキュアとかもデコるのに便利だなぁと思いました(`・ω・´)
私はお金をかけずに可愛く汚れないように飾りたい!と思ったのでこんな感じの飾り方ですが
インテリア風にオシャレに飾っている方も見かけたりしたので
「ラバストこんな風に飾ってるよ!」って写真あげてくれる方がもっと増えたらいいなーと思います

拙い手作り記事でしたが 最後までお付き合いありがとうございました

にほんブログ村ひっそり参加しています│ω・)
Return <<
スポンサーサイト